唾液の量が過去最低の0.5ml
エボザックで不都合が無いようなので、一日3回にしましょう、ということになりました。
ところが頂いた薬の量は次回の診察までは持たない分量だったので
自己判断で1日2回でのんで、途中から3回に増やすことにします。
2010-10-20
2010-10-08
2010-10-07
歯科
先生の都合と、私の都合で2回も延期になって、ようやく診察を受けられました。
一回りチェックして、色は変わっているところはあるけれど、柔らかくなっていないので、様子を見ましょうということでした。
あんこ物をがぶっと噛んだ時に痛かったと言ったので、みたところは大丈夫そうだけれど、一応全体のレントゲンを撮ってみましょうかということになりました。
全体のレントゲンは初めてでした。椅子がなくて、胸のレントゲンのようにあごを載せる台があって、おでこも付けて安定させた後、機械が頭のまわりをゆっくり回って撮っていきます。
舌を上あごにしっかりと付けて、というのですが、一回りの時間の間に動いてしまいそうで、けっこう疲れました。
レントゲンでも大丈夫そうなので、次回はちょっと先にしましょう、といいながら、5週間しか先でない11月15日の予約をしてくださいました。
口腔外科でエボザックに変わったという話をしたら
製薬会社の話では、朝晩は普通にのんで、昼の分はカプセルをあけて250mlのペットボトルの水に溶いて口の乾いた時に少しずつ飲むと、粘膜からも直接効くので、いいのだそうです。
でも、とりあえず1日1カプセルなので、増えたら試してみようと思います。
一回りチェックして、色は変わっているところはあるけれど、柔らかくなっていないので、様子を見ましょうということでした。
あんこ物をがぶっと噛んだ時に痛かったと言ったので、みたところは大丈夫そうだけれど、一応全体のレントゲンを撮ってみましょうかということになりました。
全体のレントゲンは初めてでした。椅子がなくて、胸のレントゲンのようにあごを載せる台があって、おでこも付けて安定させた後、機械が頭のまわりをゆっくり回って撮っていきます。
舌を上あごにしっかりと付けて、というのですが、一回りの時間の間に動いてしまいそうで、けっこう疲れました。
レントゲンでも大丈夫そうなので、次回はちょっと先にしましょう、といいながら、5週間しか先でない11月15日の予約をしてくださいました。
口腔外科でエボザックに変わったという話をしたら
製薬会社の話では、朝晩は普通にのんで、昼の分はカプセルをあけて250mlのペットボトルの水に溶いて口の乾いた時に少しずつ飲むと、粘膜からも直接効くので、いいのだそうです。
でも、とりあえず1日1カプセルなので、増えたら試してみようと思います。
2010-10-01
眼科
目薬がなくなりそうなので、内科の診察の後、眼科によってきました。
今日は先生がお休みだったので、薬だけお願いしたので、あまり沢山はいただけませんでした。
ヒアレイン10本(一箱)、ソフトサンティア8本(2箱)
ソフトサンティアは処方箋がいらないので、さらに2箱追加してもらって4箱いただいてきました。
今日は先生がお休みだったので、薬だけお願いしたので、あまり沢山はいただけませんでした。
ヒアレイン10本(一箱)、ソフトサンティア8本(2箱)
ソフトサンティアは処方箋がいらないので、さらに2箱追加してもらって4箱いただいてきました。
リウマチ内科受診
夏の間、体温調節がうまくいかないのか、午後になると体温が上がって、最高37.6度にもなった、平熱は36度前後です、と伝えたら、
朝、午後2〜3時、夜と体温を測って、朝下がって、午後一番高くなって、また下がってというリズムが毎日繰り返すのであれば問題ない、ということでした。
血液検査はLDLコレステロールが少し高いので、食べ物に気をつけてくださいって。
抗セントロメア抗体は一生下がらないものだから高くてもしょうがない。
その他は問題なし。
尿はまたまた鮮血3+。いつものことなのでスルー。
これまでの血液検査をずっと見ていくと、KL-6が正常範囲ではあるけれど、この1年でじわじわ上がって行くのが気になります。
便秘がひどくなってきて薬を飲まないとだめだ、と言ったら、手の硬化はあるけれど、腸は大丈夫だから、年のせいですって。溜め込むのはせいぜい3日位にしないと、ということで、薬を出してくれました。
プルゼニド12mg 1回1錠 20錠(頓服)
******後日******
これまでのんでいた佐藤製薬の薬より効き方が気持ちいいです。
2日位効果が継続しているみたい。
朝、午後2〜3時、夜と体温を測って、朝下がって、午後一番高くなって、また下がってというリズムが毎日繰り返すのであれば問題ない、ということでした。
血液検査はLDLコレステロールが少し高いので、食べ物に気をつけてくださいって。
抗セントロメア抗体は一生下がらないものだから高くてもしょうがない。
その他は問題なし。
尿はまたまた鮮血3+。いつものことなのでスルー。
これまでの血液検査をずっと見ていくと、KL-6が正常範囲ではあるけれど、この1年でじわじわ上がって行くのが気になります。
便秘がひどくなってきて薬を飲まないとだめだ、と言ったら、手の硬化はあるけれど、腸は大丈夫だから、年のせいですって。溜め込むのはせいぜい3日位にしないと、ということで、薬を出してくれました。
プルゼニド12mg 1回1錠 20錠(頓服)
******後日******
これまでのんでいた佐藤製薬の薬より効き方が気持ちいいです。
2日位効果が継続しているみたい。
Subscribe to:
Posts (Atom)