今日は血液検査の結果のプリントをいただけなかった。。。
血液にかんしては、抗体以外は問題なかった。
CRPもKL-6も問題なし。
タンパク質はもう少しあってもいいねぇ、というコメント。
尿検査はあいかわらず潜血があり、沈渣は赤血球と白血球ともう一つがNEGでなかった。
腕、背中、頭皮の感覚が鈍い、ということに関して
固くなる前にかゆみが出ることがあるけれど、、、
他の病気の可能性もあるから、気になるようだったら、痛みのある検査だけど筋電図をとってみることを考えようと。
末梢神経障害、ということのようです。
夜遅く沢山食べると、寝てから胃がごつごつ、、、という話には
食べ過ぎは人間だれでもよくないし、食べてすぐに横になるのもいけない。
こちらも気になるようだったら、胃カメラを、、、ということで 様子見です。
心エコーの結果はmostly 大丈夫
肺高血圧症は大丈夫だったけれど
三尖弁の動きがちょっとだけ引っかかりました。
ユベラNソフト
プロサイリン
ラキソベロン
を頂いて帰ってきました。
次回は9月6日
1週間前に血液と尿の検査
2013-06-07
2013-06-03
心エコー
血液検査、尿検査と心エコーのために病院へ。
最近お昼過ぎでも血液検査に時間がかかります。
もう暖かくなったのでホットパックなしかと思っていたけれど出てきました。が、
とてもぬるくて、あまり暖かくありませんでした。
結局、なかなか取れなくて、刺し直し&時間がかかりました。
心エコーでは、斜めの体制が結構つかれました。
心臓は縦長ですね、と言われて、はぁ、、、なんて気のない返事をしたら
「縦長っていうのは、心臓肥大などがないということです。」と説明して下さいました。
最近お昼過ぎでも血液検査に時間がかかります。
もう暖かくなったのでホットパックなしかと思っていたけれど出てきました。が、
とてもぬるくて、あまり暖かくありませんでした。
結局、なかなか取れなくて、刺し直し&時間がかかりました。
心エコーでは、斜めの体制が結構つかれました。
心臓は縦長ですね、と言われて、はぁ、、、なんて気のない返事をしたら
「縦長っていうのは、心臓肥大などがないということです。」と説明して下さいました。
2013-05-29
口腔外科
本日のガムテスト 0.52ml
今日はI先生。
とても丁寧にいろいろ聞いて下さるので、安心できます。
前回お留守だったので、サラジェンからエボザックに替えるについて
サラジェンをのんだ時の様子を細かく聞かれました。
のんで30分後位から1時間ほど、顔にとても汗をかくので
いやだったこと
サラジェンとプロサイリンがとても似ていて間違えそうなこと
を伝えました。
この後、気になる副作用が強く出るようだったら
2回/日に減らしてみることを考える、とのことです。
次回は2ヶ月後かと思ったら、1ヶ月後ですって。。。。
薬 エボザック
帰りに地下の売店で、オーラルバランスの歯磨粉を買う。
1700円也。
N大学より20円高い。
今日はI先生。
とても丁寧にいろいろ聞いて下さるので、安心できます。
前回お留守だったので、サラジェンからエボザックに替えるについて
サラジェンをのんだ時の様子を細かく聞かれました。
のんで30分後位から1時間ほど、顔にとても汗をかくので
いやだったこと
サラジェンとプロサイリンがとても似ていて間違えそうなこと
を伝えました。
この後、気になる副作用が強く出るようだったら
2回/日に減らしてみることを考える、とのことです。
次回は2ヶ月後かと思ったら、1ヶ月後ですって。。。。
薬 エボザック
帰りに地下の売店で、オーラルバランスの歯磨粉を買う。
1700円也。
N大学より20円高い。
2013-04-17
口腔外科
ガムテスト 0.4?ml
サラジェンは顔に汗をかくので、エボザックにかえてもらう。
今日はいろいろと聞いて下さるI先生はお留守で
オーラルバランスの歯磨粉がとても調子いいことを伝えられなかった。
サラジェンは顔に汗をかくので、エボザックにかえてもらう。
今日はいろいろと聞いて下さるI先生はお留守で
オーラルバランスの歯磨粉がとても調子いいことを伝えられなかった。
2013-03-18
歯科
口腔外科でいただいたオーラルバランスのセットの中の歯磨粉は
口の中が痛くなくてとてもいい、という話をK先生にしていたら
顔なじみの衛生士さんが、お話聞こえたんで、、、と言って
4セットも試供品を持ってきてくれました。
さらに地下の売店で歯磨粉買っちゃいました。
1680円也。
口の中が痛くなくてとてもいい、という話をK先生にしていたら
顔なじみの衛生士さんが、お話聞こえたんで、、、と言って
4セットも試供品を持ってきてくれました。
さらに地下の売店で歯磨粉買っちゃいました。
1680円也。
2013-03-13
口腔外科
ガムテスト 0.37ml
一回り口の中を点検。
オーラルバランスの試供品セットのジェルを洗口液でのばして舌に塗るといいよ
ということで、試しにつけてみた。
で、試供品セットをもらってきました。
サラジェン 1日3回 1回1錠
一回り口の中を点検。
オーラルバランスの試供品セットのジェルを洗口液でのばして舌に塗るといいよ
ということで、試しにつけてみた。
で、試供品セットをもらってきました。
サラジェン 1日3回 1回1錠
2013-03-11
2013-03-02
咳き込み
今日、中華風のおそばを食べたのですが
麺をすする度に咳込みました。
汁の蒸気が刺激してたのかなぁ。。。
すすると咳が出るので、
スパゲッティみたいな食べ方しか出来ませんでした。
一昨日、ラーメンを食べたときにはなんでもなかったのに。。。
咳が気になります。
乾燥とか風邪ならいいんだけど。。。
麺をすする度に咳込みました。
汁の蒸気が刺激してたのかなぁ。。。
すすると咳が出るので、
スパゲッティみたいな食べ方しか出来ませんでした。
一昨日、ラーメンを食べたときにはなんでもなかったのに。。。
咳が気になります。
乾燥とか風邪ならいいんだけど。。。
2013-03-01
リウマチ内科の診察
3ヶ月ぶりのリウマチ内科の診察でした。
サラジェンが復活したこと。
おでこが固くなって来たこと。
気になっていた息切れ&心エコーをしてないこと。
を報告。
診察
手は固くて、ソーセージ様
関節は強い痛みがないか聞かれる。ーー>ない。
おでこは少し固くなってきているけれど、つまめる。
口は4.6cm開くし、舌小帯は短くなっていない。
息切れに関しては、
サチュレーションをおでこで測って100あるので大丈夫だけれど、
心エコーの予約をして、
血液検査にはKL-6を加えることになった。
咳は?ーー>咳もときどき出ている。
飲み込みはどうか、と聞かれたので
のどは通っても、その下でひっかかって進んでいかないことが増えたと
答える。
ユベラNとプロサイリンはこのまま続ける。
プロサイリンは肺高血圧症の予防にもなるのでいいでしょうと。
ついでに、ラキソベロンもいただいてきました。
サラジェンが復活したこと。
おでこが固くなって来たこと。
気になっていた息切れ&心エコーをしてないこと。
を報告。
診察
手は固くて、ソーセージ様
関節は強い痛みがないか聞かれる。ーー>ない。
おでこは少し固くなってきているけれど、つまめる。
口は4.6cm開くし、舌小帯は短くなっていない。
息切れに関しては、
サチュレーションをおでこで測って100あるので大丈夫だけれど、
心エコーの予約をして、
血液検査にはKL-6を加えることになった。
咳は?ーー>咳もときどき出ている。
飲み込みはどうか、と聞かれたので
のどは通っても、その下でひっかかって進んでいかないことが増えたと
答える。
ユベラNとプロサイリンはこのまま続ける。
プロサイリンは肺高血圧症の予防にもなるのでいいでしょうと。
ついでに、ラキソベロンもいただいてきました。
2013-02-28
乾き
サラジェンをのみ始めて1週間、
薬を切った影響が今頃出始めたのか
やたらと喉が渇いて、持ち歩いているお茶がどんどん減っていきます。
気管、肺のあたりがイガイガして咳が出るようになってきました。
風邪じゃなければいいけど。。。
薬を切った影響が今頃出始めたのか
やたらと喉が渇いて、持ち歩いているお茶がどんどん減っていきます。
気管、肺のあたりがイガイガして咳が出るようになってきました。
風邪じゃなければいいけど。。。
2013-02-25
温泉効果
24日1泊だけだけれど、鬼怒川温泉へ行ってきました。
夕食の前後で2回、朝食の前後で2回、合計4回
温泉にゆ〜っくりつかって、暖まってきました。
体が芯から暖まったからか、指の動きがスムーズになった気がします。
昔は温泉のどこがいいんだろう、、、と思っていたけれど
体の冷えを知らなかったからなのかしらね。
夕食の前後で2回、朝食の前後で2回、合計4回
温泉にゆ〜っくりつかって、暖まってきました。
体が芯から暖まったからか、指の動きがスムーズになった気がします。
昔は温泉のどこがいいんだろう、、、と思っていたけれど
体の冷えを知らなかったからなのかしらね。
2013-02-21
サラジェン
朝食後、鼻の周りがじわっと汗ばんできて、
気温が低いのに。。。なんで???と考えていたら
思い当たりました、サラジェン!
8時半頃に服用して、
あせが出始めたのはわからないけれど
気になったのが9時頃。
鼻の周り、首、脇の下に汗をかいている。
10時には汗はなくなった。
薬をのんだ後の様子に注意してみよう。
気温が低いのに。。。なんで???と考えていたら
思い当たりました、サラジェン!
8時半頃に服用して、
あせが出始めたのはわからないけれど
気になったのが9時頃。
鼻の周り、首、脇の下に汗をかいている。
10時には汗はなくなった。
薬をのんだ後の様子に注意してみよう。
2013-02-20
口腔外科
今日は口腔外科の診察と、来週のリウマチ内科の診察の為の血液&尿検査でした。
血液検査
お昼を過ぎていたのに、いつもにない混雑ぶり。
奇数偶数番の振り分けをまだしているのに、
減っていかない。。。
採血が終わるまでに1時間はかかったかな。
今回は、番号をもらう時にホットパックを渡されました。
ちゃんと前回の申し送りができていたのですね。
アイスノンの細長いような物体をタオルで巻いてあって
それで腕を暖めます。
暖かさが気持ちよくて、腕を巻きつつ、湯たんぽを抱きしめている感じでした。
暖めていると、指先まで暖かくなっていきます。
体を暖めると指もあたたまるんだなぁ。。。と、新しい発見。
いつも腕を暖めていたい。。。
暖めた効果があってか、あっさり血を抜くことができました。
検査技師のおねえさんは、腕が赤くなっていることで
暑くなかったかと心配して下さったけれど、
暖かくて気持ちよかった〜〜〜。
次回は暖めなくても取れる気候になっているかな。
口腔外科
ガムテストの前に新しい機械で舌の潤い度の検査。
電動歯ブラシのような形状の道具を舌にあてて微弱電流を測るとのこと。
3回測って平均を取るそうな。(機械のウェブサイトでは中央値と言ってます)
10.x、13.x、16.x(xは覚えていない小数点以下の数字)で平均で13。
25以下で乾いているという結果なんですって。
今のところ、乾いているかどうかのチェックのみで、測定結果は「乾いてる」。
家へ帰って調べたところ、口腔水分計ムーカス という道具らしい。
機械の写真がトップページに載っているけれど、
なくなってしまうといけないので、測定についてのページを。。。
http://www.life-qol.net/sokutei.php
一般の歯医者さんのページには基準値は29と書いてありました。
まあ、29以上あれば問題なしという値なのでしょう。
http://www.breath-design.com/?eid=1620878
で、もう一つ新しいもの、ということで、涙の検査。
いわゆるシルマーテストは眼科医でないとできないけれど
口腔外科でも涙が出ているのか知りたいことが多い、
ということで出来た試験紙。
I先生が眼科のT先生と一緒に研究しているものだそうです。
シルメル試験紙に似ているけれど
今回使ったのは、両サイドにメモリがあって、左右それぞれの目に使うものでした。
それから、測定時間は5秒で、この製品の5分と比べて格段に早く測定できるものです。
4mm以下は乾いてる、という結果というものに対して
私のは両目共に2mmで、結果は「乾いてる」だそうです。
これらのテストは私の為というよりは
乾きを訴える人のスクリーニングテストとして使えるかどうかの
お試しという感じがしました。
で、肝心のガムテストは0.33。
薬を切ってみて、量的には誤差程度ではあるけれど
相対的にはかなり減ってきていると考えられる。
このまま放置して、0.1なんていう値になってから薬を再開しても
この値まで唾液は出てこないと思われる。
0.1なんていう値は、今よりもっと不自由になるので
薬を再開するのをおすすめする。
ということでした。
で、いろいろ話して、サラジェンを服むことになりました。
1日3回で面倒だったら2回でもいいよ、、、というのですけれど
他の1日3回の薬もあるので、2回はかえって面倒、
ということで1日3回になりました。
1ヶ月後は春分の日なので、1週間前倒しで、次回は3月13日。
血液検査
お昼を過ぎていたのに、いつもにない混雑ぶり。
奇数偶数番の振り分けをまだしているのに、
減っていかない。。。
採血が終わるまでに1時間はかかったかな。
今回は、番号をもらう時にホットパックを渡されました。
ちゃんと前回の申し送りができていたのですね。
アイスノンの細長いような物体をタオルで巻いてあって
それで腕を暖めます。
暖かさが気持ちよくて、腕を巻きつつ、湯たんぽを抱きしめている感じでした。
暖めていると、指先まで暖かくなっていきます。
体を暖めると指もあたたまるんだなぁ。。。と、新しい発見。
いつも腕を暖めていたい。。。
暖めた効果があってか、あっさり血を抜くことができました。
検査技師のおねえさんは、腕が赤くなっていることで
暑くなかったかと心配して下さったけれど、
暖かくて気持ちよかった〜〜〜。
次回は暖めなくても取れる気候になっているかな。
口腔外科
ガムテストの前に新しい機械で舌の潤い度の検査。
電動歯ブラシのような形状の道具を舌にあてて微弱電流を測るとのこと。
3回測って平均を取るそうな。(機械のウェブサイトでは中央値と言ってます)
10.x、13.x、16.x(xは覚えていない小数点以下の数字)で平均で13。
25以下で乾いているという結果なんですって。
今のところ、乾いているかどうかのチェックのみで、測定結果は「乾いてる」。
家へ帰って調べたところ、口腔水分計ムーカス という道具らしい。
機械の写真がトップページに載っているけれど、
なくなってしまうといけないので、測定についてのページを。。。
http://www.life-qol.net/sokutei.php
一般の歯医者さんのページには基準値は29と書いてありました。
まあ、29以上あれば問題なしという値なのでしょう。
http://www.breath-design.com/?eid=1620878
で、もう一つ新しいもの、ということで、涙の検査。
いわゆるシルマーテストは眼科医でないとできないけれど
口腔外科でも涙が出ているのか知りたいことが多い、
ということで出来た試験紙。
I先生が眼科のT先生と一緒に研究しているものだそうです。
シルメル試験紙に似ているけれど
今回使ったのは、両サイドにメモリがあって、左右それぞれの目に使うものでした。
それから、測定時間は5秒で、この製品の5分と比べて格段に早く測定できるものです。
4mm以下は乾いてる、という結果というものに対して
私のは両目共に2mmで、結果は「乾いてる」だそうです。
これらのテストは私の為というよりは
乾きを訴える人のスクリーニングテストとして使えるかどうかの
お試しという感じがしました。
で、肝心のガムテストは0.33。
薬を切ってみて、量的には誤差程度ではあるけれど
相対的にはかなり減ってきていると考えられる。
このまま放置して、0.1なんていう値になってから薬を再開しても
この値まで唾液は出てこないと思われる。
0.1なんていう値は、今よりもっと不自由になるので
薬を再開するのをおすすめする。
ということでした。
で、いろいろ話して、サラジェンを服むことになりました。
1日3回で面倒だったら2回でもいいよ、、、というのですけれど
他の1日3回の薬もあるので、2回はかえって面倒、
ということで1日3回になりました。
1ヶ月後は春分の日なので、1週間前倒しで、次回は3月13日。
2013-01-19
2013-01-16
口腔外科
元旦からエボザックを中止して2週間、評価のための診察にいきました。
ガムテストは0.48mlで、前回の0.5mlとほぼかわらず。
で、口の中を一渡りチェックしたのち、いろいろとお話をしてきました。
まあ、薬をどうするかってことですけれど
変化ないのなら薬をやめた方がいいのではないかと聞くと
診察してくださっていたI先生は、まあそういうチョイスもあると。。。
とりあえず、薬なしでもう一ヶ月様子を見てみようという結論になりました。
そこに、S先生が向こうの方から口を挟んできて、
薬で唾液腺を刺激することによって、唾液腺が壊されるのを防げるということもある。
などなど、S先生の考えを話して下さって
とてもありがたかったなぁ。。。
治すための薬でないだけに、どうするかは患者が決めないとならないので
いろいろな考え方を聞かせていただけて
今日の診察は、すっきりして帰ってこられました。
次回は1ヶ月後。
もし、つらくなってきたら、すぐにエボザックを飲み始めて
予約を変更して、早く診察にきてくださいということでした。
ガムテストは0.48mlで、前回の0.5mlとほぼかわらず。
で、口の中を一渡りチェックしたのち、いろいろとお話をしてきました。
まあ、薬をどうするかってことですけれど
変化ないのなら薬をやめた方がいいのではないかと聞くと
診察してくださっていたI先生は、まあそういうチョイスもあると。。。
とりあえず、薬なしでもう一ヶ月様子を見てみようという結論になりました。
そこに、S先生が向こうの方から口を挟んできて、
薬で唾液腺を刺激することによって、唾液腺が壊されるのを防げるということもある。
などなど、S先生の考えを話して下さって
とてもありがたかったなぁ。。。
治すための薬でないだけに、どうするかは患者が決めないとならないので
いろいろな考え方を聞かせていただけて
今日の診察は、すっきりして帰ってこられました。
次回は1ヶ月後。
もし、つらくなってきたら、すぐにエボザックを飲み始めて
予約を変更して、早く診察にきてくださいということでした。
Subscribe to:
Posts (Atom)