めきめき肩が動くようになってきて
リハビリの先生から、近いうちに診察をうけるように、との指示。
時間もあったので、本日Drの診察を受けたところ、
ずいぶんいいねぇ、、、ということで、リハビリ終了となりました。
半年は覚悟して、と言われていたけれど、
思いのほか早く良くなりました。
2010-04-26
2010-04-21
サラジェン
昨年の8月14日からのみ始めたサラジェンですが、来月5月14日のリウマチ内科の診察まで、一旦お休みすることになりました。
今日の口腔外科の診察はいつものようにガムテストから始まったのですが、
副作用を聞かれたときに、このひと月ほど、ときどき息苦しく頻脈になる、と伝えたところ、
心電図などの心臓の検査は最近やっているか聞かれました。
サラジェンに心臓を悪くする作用はないので、心臓に隠れた悪いところがあるのではないか、
ということです。
サラジェンの作用かどうかを確認するためにも、一旦服用をやめ、様子を見ることになりました。
内科の診察で心臓に問題がなかったら、その日から再開しましょう、とのことです。
甥っ子に似た感じの研修医のN先生、麻酔科へ移るので前回まで、ということだったのですが、まだうろうろしていました。ガムテストの時に、「先生、他の科へ移られたのでは?」と聞いてみると、水曜だけはこちらに来ることになった、とのこと。でも、担当は前にも診て下さったことのあるF先生に変更になっていました。
N先生、最初にお目にかかったときは自信なげで頼りない感じだったのに、随分なれてきたようです。もっと勉強していいDrになってね。
今日のガムテストはまた減ってしまって0.57ml
今日の口腔外科の診察はいつものようにガムテストから始まったのですが、
副作用を聞かれたときに、このひと月ほど、ときどき息苦しく頻脈になる、と伝えたところ、
心電図などの心臓の検査は最近やっているか聞かれました。
サラジェンに心臓を悪くする作用はないので、心臓に隠れた悪いところがあるのではないか、
ということです。
サラジェンの作用かどうかを確認するためにも、一旦服用をやめ、様子を見ることになりました。
内科の診察で心臓に問題がなかったら、その日から再開しましょう、とのことです。
甥っ子に似た感じの研修医のN先生、麻酔科へ移るので前回まで、ということだったのですが、まだうろうろしていました。ガムテストの時に、「先生、他の科へ移られたのでは?」と聞いてみると、水曜だけはこちらに来ることになった、とのこと。でも、担当は前にも診て下さったことのあるF先生に変更になっていました。
N先生、最初にお目にかかったときは自信なげで頼りない感じだったのに、随分なれてきたようです。もっと勉強していいDrになってね。
今日のガムテストはまた減ってしまって0.57ml
2010-04-12
初めてのCT
MRIは子宮頸部悪性腺腫の疑いの時に何度も、
それから子宮筋腫で様子見の時と手術の時に
さらに頭部もとったこともあるし。。。
でもCTは今回が初めての経験でした。
人間ドックで要精密検査を言い渡された尿潜血について
主治医が一度とっておきますかね、、、ということで予約したのでした。
輪っかの中に入るのはMRIと同じだけれど
機械が薄くて、しかもその輪っかの中を高速で回るものがあって
なんだか、近代的なギロチンのようで、ちょっと怖い感じがしました。
でもまあ、MRIと違ってベルトで固定されないし、あっという間に終わって、
え、、これで終わり???っていう速さでした。
予約は10時だったのですが、早めに着いたにも関わらず、すぐに呼ばれて
終わって出てきて時計を見たら9:50でした。
結果は5月14日。
その後、尿の細胞診2回目。
こちらは何故だか大行列。
受付の行列にならび、トイレの行列にもならび、とっても時間がかかりました。
検尿に関してはこんなに待ったのは初めてでした。
ついでに、会計もとても待ったし、
新館の最上階にある食堂も今日はとっても混んでました。
天気が悪くて寒いのに、病院は大入満員の混雑でした。
午後は普通の歯科の治療。
前回型をとった穴ぼこにインレイをセットしました。
これで、穴ぼこにひっかかった食べ物に悩まされることがなくなります。
あ〜よかった。
連休やら学生の指導があったりとかで、次回は5月10日です。
それから子宮筋腫で様子見の時と手術の時に
さらに頭部もとったこともあるし。。。
でもCTは今回が初めての経験でした。
人間ドックで要精密検査を言い渡された尿潜血について
主治医が一度とっておきますかね、、、ということで予約したのでした。
輪っかの中に入るのはMRIと同じだけれど
機械が薄くて、しかもその輪っかの中を高速で回るものがあって
なんだか、近代的なギロチンのようで、ちょっと怖い感じがしました。
でもまあ、MRIと違ってベルトで固定されないし、あっという間に終わって、
え、、これで終わり???っていう速さでした。
予約は10時だったのですが、早めに着いたにも関わらず、すぐに呼ばれて
終わって出てきて時計を見たら9:50でした。
結果は5月14日。
その後、尿の細胞診2回目。
こちらは何故だか大行列。
受付の行列にならび、トイレの行列にもならび、とっても時間がかかりました。
検尿に関してはこんなに待ったのは初めてでした。
ついでに、会計もとても待ったし、
新館の最上階にある食堂も今日はとっても混んでました。
天気が悪くて寒いのに、病院は大入満員の混雑でした。
午後は普通の歯科の治療。
前回型をとった穴ぼこにインレイをセットしました。
これで、穴ぼこにひっかかった食べ物に悩まされることがなくなります。
あ〜よかった。
連休やら学生の指導があったりとかで、次回は5月10日です。
2010-04-09
目の乾きと右目のもやもや
これまでは目が痒くなると目薬(ヒアレイン)をさしていたという感じですが、この1週間ほどは目が乾く感覚があってかなり頻繁にささないといられないようになってきました。それと、しばしば、右目に目やにがくっついているような白いものが見える(実際は何もない)のが気になって、今日、眼科へ行ってきました。
しばらく見ていないので、眼底などもチェックしてみましょうということで、眼圧、視力、乱視、眼底を丁寧に見て下さいました。
網膜もきれいだし、視力なども含めて、とてもいい目ですね、という結果でした。白いものは、以前にホコリでも入ったように見えることがあった時と同じ「飛蚊症」というお見立てでした。老化なのでしょうがないし、気にならなくなってもくるので、まあ我慢して下さいって。
ほかに問題がないので、ということで、ヒアレイン10本(1ケース)、ソフトサンティア8本(2ケース)(使ってみていいかどうかわからないので8本ね、ということです)を出して下さいました。
しばらく見ていないので、眼底などもチェックしてみましょうということで、眼圧、視力、乱視、眼底を丁寧に見て下さいました。
網膜もきれいだし、視力なども含めて、とてもいい目ですね、という結果でした。白いものは、以前にホコリでも入ったように見えることがあった時と同じ「飛蚊症」というお見立てでした。老化なのでしょうがないし、気にならなくなってもくるので、まあ我慢して下さいって。
乾きに関しては、ヒアレインは防腐剤が入っているので、それが目に溜まってしまってゴロゴロしたりするので、1日5〜6回にして、それ以上、乾きが気になってさしたい時はソフトサンティアを使って下さいということでした。こちらは何回さしてもかまわないけれど、防腐剤が入っていないので、あけたら10日以内に使いきる必要があるそうです。
ほかに問題がないので、ということで、ヒアレイン10本(1ケース)、ソフトサンティア8本(2ケース)(使ってみていいかどうかわからないので8本ね、ということです)を出して下さいました。
2010-04-02
おでこの黒くなってきているところ
アレグラ錠がなくなったので、皮膚科へ行ってきました。
あわてないで少しずつ間引きながら朝晩1錠ずつ服用していきます。
一日2錠28日分いただきました。
何日か前に突然気が付いて気になっていたおでこの黒い部分をみていただきました。
乾燥していたかどうか聞かれたのですが、そういう気配はなかったと答えたら、なんだかわからないので、様子を見ていきましょうとのことでした。
あわてないで少しずつ間引きながら朝晩1錠ずつ服用していきます。
一日2錠28日分いただきました。
何日か前に突然気が付いて気になっていたおでこの黒い部分をみていただきました。
乾燥していたかどうか聞かれたのですが、そういう気配はなかったと答えたら、なんだかわからないので、様子を見ていきましょうとのことでした。
Subscribe to:
Posts (Atom)