MRIは子宮頸部悪性腺腫の疑いの時に何度も、
それから子宮筋腫で様子見の時と手術の時に
さらに頭部もとったこともあるし。。。
でもCTは今回が初めての経験でした。
人間ドックで要精密検査を言い渡された尿潜血について
主治医が一度とっておきますかね、、、ということで予約したのでした。
輪っかの中に入るのはMRIと同じだけれど
機械が薄くて、しかもその輪っかの中を高速で回るものがあって
なんだか、近代的なギロチンのようで、ちょっと怖い感じがしました。
でもまあ、MRIと違ってベルトで固定されないし、あっという間に終わって、
え、、これで終わり???っていう速さでした。
予約は10時だったのですが、早めに着いたにも関わらず、すぐに呼ばれて
終わって出てきて時計を見たら9:50でした。
結果は5月14日。
その後、尿の細胞診2回目。
こちらは何故だか大行列。
受付の行列にならび、トイレの行列にもならび、とっても時間がかかりました。
検尿に関してはこんなに待ったのは初めてでした。
ついでに、会計もとても待ったし、
新館の最上階にある食堂も今日はとっても混んでました。
天気が悪くて寒いのに、病院は大入満員の混雑でした。
午後は普通の歯科の治療。
前回型をとった穴ぼこにインレイをセットしました。
これで、穴ぼこにひっかかった食べ物に悩まされることがなくなります。
あ〜よかった。
連休やら学生の指導があったりとかで、次回は5月10日です。
No comments:
Post a Comment